あいこんくらぶ利用規約
1.運営部について
このウェブサービスは「piyoppi」個人によって運営されています。個人が趣味でつくったページなので、利用していただくみなさんも、ゆるーい気持ちでつかってください。
以下より、piyoppi個人を含むサイト運営側を「運営部」といいます。
また、本サービスに会員登録して利用するみなさんのことを「ユーザー」といいます。
2.サイトの運営について
-
ユーザーが本サービスを利用して発生したいかなる損害においても、運営部は何ら責任を負うものではありません。
あいこんくらぶのドット絵エディタで作成した画像はサーバに保存されます。秘匿性の高い画像の編集/保存/アップロードは非推奨としています
(データの管理には十分に配慮しておりますが、万一データが流出した際に、責任を負うことができないためです。) - 運営部は細心の注意を払いコンテンツを作成および提供いたしますが、正確性や完全性を保証するものではありません。
-
本サービスは、運営側の判断で予告なしにいつでもサービスを停止もしくは中止できます。
ユーザーは定期的にデータを自身のローカルストレージに保存してください。 -
ユーザー間同士のトラブルにおいては、運営部は対応の義務はありません。
(悪質なユーザーによってお困りの方は、問い合わせフォームから通報することができます。)
3.禁止事項
運営部は、ユーザーが以下の行為を行うことを禁止します。- ほかのユーザーに損害を与える行為、または損害を与える恐れのある行為。
- ほかのユーザーに対してプライバシーを侵害するような行為もしくはこの恐れのある行為。
-
公序良俗に反する画像の当サービス上での公開
(わいせつな画像や他人の誹謗中傷を目的とした画像の公開は禁止です)
(非公開コンテンツ(画像や文章)の場合は、この限りではありません。)
(当サービスから外部SNSへの投稿に関しても、この限りではありません。) -
公序良俗に反するウェブサイトへの誘導
(アダルトサイトや反社会的コンテンツ、犯罪行為を扱うウェブサイトへの誘導は禁止です) -
虚偽の書き込みや登録によるサービスの利用。
ユーザー登録の際に登録したメールアドレスが不通であったり、連絡が取れない状態であった場合は、予告なく会員資格を取り消す場合があります。 - コンピュータウイルスなどの有害なコンテンツを配信する行為およびしようとする行為。
-
コンテンツへの直リンク。
(本サービスが提供するアプリケーションを用いずに、本サービスが利用するサーバから画像を要求する行為。) - 運営に支障をきたすようなサーバリクエストの送信。(ごく短時間に多量のアクセスをするなど。)
-
運営部が提供するソフトウェア以外を用いてサーバリクエストを送信する行為。
- その他、運営部が不適当と判断する行為。
4.禁止事項に違反した場合の措置
-
運営部は、禁止事項に該当するコンテンツをユーザーの許可なく公開停止することができます。
(文章コンテンツの場合は削除します。登録画像の場合、禁止事項の項目(3)に該当する場合は公開停止措置をとり、それ以外の禁止事項に反する場合はデータの削除をする場合があります)
(削除対象となる登録画像データの例:コンピュータウイルスや、不正なデータの埋め込みなどが確認された場合 など。)
該当するコンテンツに対する公開停止が著しく頻繁に起こる場合については、運営部から連絡を差し上げる場合があります。 - 運営部が悪質と判断したユーザーに対しては、会員資格の取り消しをすることができます。
5.コンテンツの取り扱いについて
運営部は、以下の項目に基づきユーザーのみなさんのコンテンツを取り扱います。- 運営部はユーザーのみなさんの許可なく、アップロードされたコンテンツを使用・公開することはありません
-
本サービスにはコンテンツに検索用のキーワード(タグ)を付与することができます。公開設定が行われているアイコンについて運営部が不適当とするタグ付けに関しては、予告なくタグの削除を行う場合があります。
(検索システムの最適化のためですので、ご理解ください。 )
6.画像ライセンス表示機能について
本サービスでは、投稿した画像にライセンス情報を関連付けることができます。これにより、公開設定にした画像をダウンロードするユーザーに 対してライセンス情報を表示することができます。しかし、仮に公開したコンテンツがダウンロードしたユーザーによって、ライセンスに基づかない 運用をされていたとしても、運営部では対応をすることができません。7.おへや機能について
おへや機能を利用いただくには、禁止事項のほかに、以下のガイドラインについて了承いただく必要があります。下記項目を満たさない「おへや」は、公開停止措置を取る可能性があります。- 公開するおへやは、その主たる目的が「ご自身で作成したドット絵の公開」である必要があります。
-
おへや機能の営利目的での利用を禁止します。(趣味の範囲を超えない程度の過度でない宣伝活動を除く)
※趣味の範囲を超えた宣伝活動であるか否かは、運営部が判断するものとします。